揖保郡太子町。
これまであまり気にしたことがなかったですが右向きの画像が意外と少ないことが分かったので捕獲しやすいスポットを選びました。緑のじゅうたんを駆けるキティをほぼ狙い通りに流すことができました。
スポンサーサイト
- 2022/08/14(日) 16:03:34|
- 未分類
-
-
| コメント:0
たつの市の揖保川橋梁。
背面の山々が見映えするのでここでは土手の上から撮影するのがセオリーといえますが、あえてそれに逆らって河川敷に降りて青空と流れる雲をメインに撮ってみました。
今日も非常に暑かったですが黍田富士経由で金剛山古墳群の俯瞰ポイントへ。
キャパが狭いため撮り方は限られますが、揖保川橋梁を通過する新幹線を縦撮りで狙える希少な俯瞰スポットです。
- 2022/08/11(木) 16:24:18|
- 未分類
-
-
| コメント:2
真夏の加古川橋梁。
なんとも面白みのない構図になりますが、今日は現地到着が本番5分前ということもあってどこで撮るかを考える余裕がなかったです。
テニスコートや野球のグラウンドもある加古川河川敷。ランニングやウオーキング目的で訪れる人も多くて冬季だと駐車場が満車に近いくらいいっぱいになることもありますが、この暑さで今日は車が2台停まっているだけでした。
- 2022/08/07(日) 14:37:00|
- 未分類
-
-
| コメント:2
今日は赤穂市の御蔵山から千種川橋梁を俯瞰。
午前中はずっと曇りでしたがなんとか本番までには晴れ間が差してくれました。緑のじゅうたんがまぶしいくらいきれいでした。先週撮影した尼子山が画像左に見えています。
以前から撮りたかった縦構図でようやく捕獲。8両の短編成だと標準レンズできれいに収まります。田園地帯を駆け抜けるキティを狙うため望遠を所持しましたがすっかり木々が伸びてしまい使えなくなっていました。
- 2022/07/31(日) 15:33:00|
- 未分類
-
-
| コメント:2
姫路市にある八重鉾山から市川橋梁を俯瞰。
冬季は水面に映る空色が魅力的ですが、夏季は緑あふれる自然美豊かな景観に酔いしれます。
ちょうど市川から姫路駅までがJR山陽本線と新幹線が並走している区間になりここでは様々な車両を目にすることができます。
- 2022/07/30(土) 14:41:00|
- 未分類
-
-
| コメント:0